さんまの美味しい焼き方
9月30日
朝から気持ちよく晴れた空。
次男の中学校は今日から文化祭です。
「のどが痛くなった」って言うほど
練習していた合唱に興味がありますが、
なかなか聴きにはいけません。
さて、昨日のブログの「さんま」を
早速焼いて、


2尾綺麗に食べました。
1尾は長男用

ネット調べた「美味しい焼き方」通り
両側の青い線に沿って切れ目を入れて、
塩をふって30分放置した後


水洗いして、
再度塩をふって焼きました。
切れ目を入れる事で食べやすく、
そして塩の2度ふりによって、
身のホクホク感が増したように感じました。
生さんまの刺身にも挑戦!


3枚目の僕が調理した3枚おろしは、
ほぼ中落ちってな感じでしたが、
素材の味に助けられて、
美味しくできました。
ちょっと高めなさんまでしたが、
価格なりの価値があって、
満足しました。
朝から気持ちよく晴れた空。
次男の中学校は今日から文化祭です。
「のどが痛くなった」って言うほど
練習していた合唱に興味がありますが、
なかなか聴きにはいけません。
さて、昨日のブログの「さんま」を
早速焼いて、


2尾綺麗に食べました。
1尾は長男用

ネット調べた「美味しい焼き方」通り
両側の青い線に沿って切れ目を入れて、
塩をふって30分放置した後


水洗いして、
再度塩をふって焼きました。
切れ目を入れる事で食べやすく、
そして塩の2度ふりによって、
身のホクホク感が増したように感じました。
生さんまの刺身にも挑戦!


3枚目の僕が調理した3枚おろしは、
ほぼ中落ちってな感じでしたが、
素材の味に助けられて、
美味しくできました。
ちょっと高めなさんまでしたが、
価格なりの価値があって、
満足しました。
さんまが届きました。
9月29日
9月の肉の日の今日も朝から雨、
今月は晴れた日が
いったい何日あったんだろう?
今朝も、べちゃ~って倒れた稲を見て、
頭を抱えていた農家の方がいました、
山のきのこも、
雨ばかりで収穫が少ないとのこと、
ぱぁ~って晴れて欲しいものです。
さて、去年は出遅れて、
注文が間に合わなかった、
「生さんま」が届きました!
会社の仲間で共同購入です。




たっぷりな氷の下には

ものすごく綺麗な銀色のさんま


刺身でも食べられる鮮度!


早く食べたいです。
9月の肉の日の今日も朝から雨、
今月は晴れた日が
いったい何日あったんだろう?
今朝も、べちゃ~って倒れた稲を見て、
頭を抱えていた農家の方がいました、
山のきのこも、
雨ばかりで収穫が少ないとのこと、
ぱぁ~って晴れて欲しいものです。
さて、去年は出遅れて、
注文が間に合わなかった、
「生さんま」が届きました!
会社の仲間で共同購入です。




たっぷりな氷の下には

ものすごく綺麗な銀色のさんま


刺身でも食べられる鮮度!


早く食べたいです。
からだすこやか茶W
9月28日
着々と1日1日が終わり、
10月もすぐそこ、
能力が低くて、
ミッションも多く感じるのでしょう、
ちょっと時間が足りません。
さて、食欲の秋と言うだけあって、
お腹が減って、
ついつい食べてしまう事もあるこの頃。
会社の販売機に入っているこの商品

CMの「♬ からだすこやかちゃ~」
「ダブル~♫」は、理由もなく嫌いですが、
とりあえずパッケージを信じて、
たまに飲んでみます。

着々と1日1日が終わり、
10月もすぐそこ、
能力が低くて、
ミッションも多く感じるのでしょう、
ちょっと時間が足りません。
さて、食欲の秋と言うだけあって、
お腹が減って、
ついつい食べてしまう事もあるこの頃。
会社の販売機に入っているこの商品

CMの「♬ からだすこやかちゃ~」
「ダブル~♫」は、理由もなく嫌いですが、
とりあえずパッケージを信じて、
たまに飲んでみます。


鹿児島ラーメン 単からライス
9月27日
久々に晴れた火曜日、
まぶしくきらめく太陽と、
濃い目の水色の空に誘われて、
うきうきした心と体は、
仕事を忘れて、
どこかに行きたくて、しょうがありません。
さて、育ち盛りの子供にも大盛で人気な
塩尻広丘の鹿児島ラーメン
前回次男が食べた、
から揚げを堪能したくって、
http://boyaki2.naganoblog.jp/e1976081.html
単品のから揚げ370円と
半ライス100円を注文

唐揚げもたっぷり、
野菜もたっぷりで、

焼きピーマンがアクセントです。

リーズナブルで、とっても美味しいく
お腹も満足!
お腹の中からのニンニク臭が漂います。
もちろんラーメンも美味しいので、
次回は、ラーメンに戻りたいと思います。
http://boyaki2.naganoblog.jp/e1893078.html
久々に晴れた火曜日、
まぶしくきらめく太陽と、
濃い目の水色の空に誘われて、
うきうきした心と体は、
仕事を忘れて、
どこかに行きたくて、しょうがありません。
さて、育ち盛りの子供にも大盛で人気な
塩尻広丘の鹿児島ラーメン
前回次男が食べた、
から揚げを堪能したくって、
http://boyaki2.naganoblog.jp/e1976081.html
単品のから揚げ370円と
半ライス100円を注文

唐揚げもたっぷり、
野菜もたっぷりで、

焼きピーマンがアクセントです。

リーズナブルで、とっても美味しいく
お腹も満足!
お腹の中からのニンニク臭が漂います。
もちろんラーメンも美味しいので、
次回は、ラーメンに戻りたいと思います。
http://boyaki2.naganoblog.jp/e1893078.html
ローソン 美味だれ味 からあげ
9月26日
9月も最終週、
今日も晴れるかと思いきや、
雨まじりのぱっとしない天気で、
気分もあがりません。
さて、ローソンで販売している
あの真田丸で有名になった、
信州上田の
美味(おい)だれ味のからあげ、

そんなに美味なのか?って
興味本位に1つ購入



裏の説明通り、
にんにく風味の醤油味と言ったところ、
からあげより、
普通の串焼き鳥に合いそうなイメージ。
からあげくんって名前の
パッケージのモデルは
おい!誰だ?

とりあえず、
ネタとして取り上げときます。
9月も最終週、
今日も晴れるかと思いきや、
雨まじりのぱっとしない天気で、
気分もあがりません。
さて、ローソンで販売している
あの真田丸で有名になった、
信州上田の
美味(おい)だれ味のからあげ、

そんなに美味なのか?って
興味本位に1つ購入



裏の説明通り、
にんにく風味の醤油味と言ったところ、
からあげより、
普通の串焼き鳥に合いそうなイメージ。
からあげくんって名前の
パッケージのモデルは
おい!誰だ?

とりあえず、
ネタとして取り上げときます。
平成28年度 中南信ブロック新人戦
9月25日
久々に太陽が空に輝き、
気分的にも清々しい
秋の陽気になりました。
さて、リトルシニア(中学生の硬式野球)の
平成28年度 中南信ブロック新人戦が、
本日より開幕致しました。

初戦の相手は、松本西シニアさん。
背番号1番で先発した次男、
打順は1番で応援歌は「特攻隊長」
いきなり3塁打を打つものの
得点に結びつかず、
逆に先制される苦しい展開でしたが、
何とか終盤逆点して「3-2」で勝利!
続く2回戦は岡谷シニアさん、
初回から打線がつながり、
相手のエラーもあり一挙に6得点!
最終は、「10-3」6回コールド勝ちし、
来週の準決勝、決勝へコマを進めました。

準決勝であたる
諏訪シニアさんに勝って、
迎える決勝の相手は、
安曇野南シニアさんと伊那シニアさんの勝者!
来週も2つ勝って、
大阪、京セラドームで行われる
全国大会出場を決めて欲しいです。
久々に太陽が空に輝き、
気分的にも清々しい
秋の陽気になりました。
さて、リトルシニア(中学生の硬式野球)の
平成28年度 中南信ブロック新人戦が、
本日より開幕致しました。

初戦の相手は、松本西シニアさん。
背番号1番で先発した次男、
打順は1番で応援歌は「特攻隊長」
いきなり3塁打を打つものの
得点に結びつかず、
逆に先制される苦しい展開でしたが、
何とか終盤逆点して「3-2」で勝利!
続く2回戦は岡谷シニアさん、
初回から打線がつながり、
相手のエラーもあり一挙に6得点!
最終は、「10-3」6回コールド勝ちし、
来週の準決勝、決勝へコマを進めました。

準決勝であたる
諏訪シニアさんに勝って、
迎える決勝の相手は、
安曇野南シニアさんと伊那シニアさんの勝者!
来週も2つ勝って、
大阪、京セラドームで行われる
全国大会出場を決めて欲しいです。
木曽 菓子蔵 喜しろう2
9月24日
明日はいよいよ
次男の野球チームの新人戦!
勝ち進んで、
大阪京セラドーム行きを
決めてもらいたいものです。
さて、喜しろうさんの
~育てた株(藍)で創る。
藍の生葉たたき染ワークショップ~
「株主創会」は本日これから、
昼の部 13:30~と
夜の部 18:30~との事、
http://kishiro.naganoblog.jp/
興味はあるものの行けません。
さて、ギャラリーに飾ってあった
毛糸で作ったこの作品、
先日作り方を教えていただいたので、
僕なりにアレンジして、
今度、何か作ってみようと思います。


「藍のたたき染め」とらのまき


何だか本当に面白そうだなぁ~

明日はいよいよ
次男の野球チームの新人戦!
勝ち進んで、
大阪京セラドーム行きを
決めてもらいたいものです。
さて、喜しろうさんの
~育てた株(藍)で創る。
藍の生葉たたき染ワークショップ~
「株主創会」は本日これから、
昼の部 13:30~と
夜の部 18:30~との事、
http://kishiro.naganoblog.jp/
興味はあるものの行けません。
さて、ギャラリーに飾ってあった
毛糸で作ったこの作品、
先日作り方を教えていただいたので、
僕なりにアレンジして、
今度、何か作ってみようと思います。


「藍のたたき染め」とらのまき


何だか本当に面白そうだなぁ~

木曽 菓子蔵 喜しろう
9月23日
昨日、木曽に行った際、
久々に「喜しろう」さんに寄って、
ちょいとお買い物をしました。

この時期の木曽の名物
「栗子もち」に



一口で口の中が爽やかになるものの、
食べだすと止まらなくなったりする、
「けんピ」シリーズに




ニコニコ饅頭

あはっ

明日は、何だか楽しそうな
イベントがあるらしいです。
詳しくはここで確認して下さい。
http://kishiro.naganoblog.jp/
昨日、木曽に行った際、
久々に「喜しろう」さんに寄って、
ちょいとお買い物をしました。

この時期の木曽の名物
「栗子もち」に



一口で口の中が爽やかになるものの、
食べだすと止まらなくなったりする、
「けんピ」シリーズに




ニコニコ饅頭

あはっ

明日は、何だか楽しそうな
イベントがあるらしいです。
詳しくはここで確認して下さい。
http://kishiro.naganoblog.jp/
長寿そば とちの屋
9月22日
いつもより1日早い「秋分の日」
朝からの雨は気温を下げて、
肌寒く感じました。
こんな時は、
温かい食べ物が恋しくなり、
仕事で久々に木曽に行ったので、
昼食に木曽合同庁舎前の
とちの屋さんで、
天ぷらそばを食べました。

にんじんに、さつまいも、
プリプリの海老が2尾と

ちゃんとブログネタにしましたが、
オクラ入り



やっぱり手打ちそばは美味しいし、
冷えた体も、
とっても温まりました。
新そばは、例年なら11月からですが、
このところの雨の影響で、
少し遅れるかも知れません?
今週末は次男の野球チームの
新人戦を控えているので、
明日からは晴れて欲しいです。
いつもより1日早い「秋分の日」
朝からの雨は気温を下げて、
肌寒く感じました。
こんな時は、
温かい食べ物が恋しくなり、
仕事で久々に木曽に行ったので、
昼食に木曽合同庁舎前の
とちの屋さんで、
天ぷらそばを食べました。

にんじんに、さつまいも、
プリプリの海老が2尾と

ちゃんとブログネタにしましたが、
オクラ入り



やっぱり手打ちそばは美味しいし、
冷えた体も、
とっても温まりました。
新そばは、例年なら11月からですが、
このところの雨の影響で、
少し遅れるかも知れません?
今週末は次男の野球チームの
新人戦を控えているので、
明日からは晴れて欲しいです。
秋の全国交通安全週間
9月21日
本日より、今月30日まで、
「秋の全国交通安全週間」です。

運動の基本は、
「子供と高齢者の交通事故防止」

日没が早いこの頃、
暗い夜道を運転する際には、
本当に気をつけて下さい。
本日より、今月30日まで、
「秋の全国交通安全週間」です。

運動の基本は、
「子供と高齢者の交通事故防止」

日没が早いこの頃、
暗い夜道を運転する際には、
本当に気をつけて下さい。
