QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
つぶやきんじゃー
つぶやきんじゃー
産まれて初めて51歳になったばかりの、ちょいちょいワルおやじです。「継続は力なり」「芸は身を助ける」なんてことを身上に、内容的には薄くても、とりあえず毎日ブログを更新しようと思ってます。

鳩の巣の観察

2017年07月31日

 つぶやきんじゃー at 12:31  | その他の出来事
7月31日

気がつけば、7月も最終日

公私ともに充実した日々を過ごしたのか?

記憶を長く留めておく事が出来なくなったのか?

物凄くあっという間に7月は終了しました。


さて、ご近所さんが隣接する庭の

大きくなった「たらの木」の上に、

鳩の巣と、おそらく

卵を温めている親鳥の姿を発見して、

僕に教えてくれました。


近づいても、

ピクっとも動かない親鳥





まばたきもしないので、

置物と間違えるくらいです。





ご近所さんから、

「鳩の巣」の観察許可をいただいたので、





たまに見に行って、

その様子をまた、アップしたいと思います。  


あづみ野テレビカップ 二日目

2017年07月30日

 つぶやきんじゃー at 20:33  | 野球が好きさ
7月30日

心配した雨は、朝降っただけで、

おかげ様で何とか1日持って

3年生が参加する最後の正式な大会

「あづみ野テレビカップ」も

無事に終了しました。


昨日、負けてしまったので

決勝リーグには出られず、

「大町シニア」さんと、

「長野南シニア」さんとの

交流戦となりましたが、

両試合とも勝利する事ができて、

良かったです。


最後に皆で記念撮影





ついでに、

それを撮ってる母たちをパシャリ





良いメンバーに恵まれて、

良い野球が楽しめました。








次のステージ高校野球でも、

いい仲間と一緒に、

野球を楽しみたいと願うばかりです。  


塩尻 玄蕃まつり 優秀賞

2017年07月29日

 つぶやきんじゃー at 22:37  | その他の出来事
7月22日

あいにくの天気となった土曜日

行き先々で小雨に降られました。


今日の次男は、

あづみ野テレビカップは、

1打席のみ出場して移動、

高校の部活体験に参加させてもらい、

夕方からはクラス全員で、

玄蕃まつりに参加するという

ハードなスケジュール。











あづみ野テレビカップの成績は、

1勝1敗で明日は交流戦となりましたが、

玄蕃まつりでは「3-3 With K」が

優秀賞に選ばれ、

中学校生活の思い出の1ページを

今日も何枚か更新したようです。





ちなみに、屋台のお店で一番の行列は、

長蛇の列で買うのを諦めた、

「フローズンドリンク」でした。


  


金曜日の新垣さん

2017年07月28日

 つぶやきんじゃー at 12:28  | 自動車が好きさ
7月28日

今年は都会並みに、

1ヶ月と言う長い期間の

夏休みが、

今日から始まった次男、

部活もしないらしいし、

受験生らしく、

勉強に集中出来そうです(笑)


さて、金曜日の密かな楽しみと言えば、

トヨタノアキャンペーン内の
http://toyota.jp/noah/cp/style/

金曜日の新垣さん





毎週金曜日に、

新たな動画がアップされます。


キリッと精悍な感じになったノアは

僕の中では「アイアンマン」のイメージ





かっこよくなりました。


明日は、次男達3年生が参加する

野球大会「あづみ野テレビ杯」が

開幕するし、

高校の部活体験もあったりと、

バタバタな1日になりそうです。  


かき氷マシーン 

2017年07月27日

 つぶやきんじゃー at 12:27  | お菓子やアイス
7月27日

ちょっと不安定な天気の割に、

じわぁ~っと汗をかいて、

衣類が体にまとわりつく感じが

とっても嫌いです。


さて先日、

次男の野球チームのお父さん仲間が、

練習の休憩時間に、

選手達に「かき氷」を作ってくれました。








ネットで購入して、

品物代よりも、送料の方が高かった

本格的なかき氷マシーンの名前は、





氷にかけるシロップもたくさん用意、





まっ、欲張ってかけると

こんな感じ





どんな色のシロップよりも

やっぱり氷には、

「練乳」だなって実感しました。  


自動車 芳香剤 内装 変色 溶ける 注意

2017年07月26日

 つぶやきんじゃー at 23:28  | 自動車が好きさ
7月26日

昨日は「土用の丑の日」で、

テレビのニュースで、

うなぎ店の様子が映し出されましたが、

「精の付くもの」を食べて、

夏バテせずに頑張ろうとは言うものの、

ウナギ屋の店員さんが、

早朝からの忙しさで、

バテバテだったのが印象的でした。


さて、友人から問合せがあり

なんでも、芳香剤と内装が接するように

芳香剤をぶら下げていたところ、

その接していた部分の内装の表面が、

変色と言うより溶けたようになったとの事





確かに白く変色している。





その原因は、

芳香剤の成分の中に、

樹脂を柔らかくして加工しやすくする

可塑(かそ)剤として使用されていた

フタル酸ジエチルが含まれていて、

それがにじみ出て、

シフトレバーのカバーの樹脂部分を

軟化させたものと思われます。


たぶん芳香剤の注意書き表示には

「樹脂を変色・変質させるおそれがある」旨の

表示があるとは思いますが、

そんなの読まないだろうなぁ~・・・


このブログを見た人だけでも

芳香剤の選択や、

置き方に注意して貰えたら幸いです。  


塩尻 サンサンワイナリー ナイアガラ

2017年07月25日

 つぶやきんじゃー at 20:49  | その他の食べ物
7月25日

昨日、夏の甲子園、

長野県代表は古豪「松商学園」に

決定しました。


松本第一高校OBの父親としは、

複雑な心境ではありますが、

塩尻出身の

青柳選手の活躍も楽しみだし、

久しぶりに中信地区からの

甲子園出場は嬉しく思います。


さて、塩尻、「SUN SUN ワイナリー」に
https://e-sunlife.or.jp/sunsunwinery/

お手頃価格のワインが並んでました。





白ワイン「ナイアガラ」と





ロゼ「メルロ」





どちらも、フルーティーで、

すっきりと飲みやすく、

どんな料理にも合いそうです。

ナイアガラは税込み1200円で、

ロゼは1500円のお試し価格。


今年の葡萄も順調のようです。




レストラン「ボッテガ」もどうぞよろしく。

  


冷凍ブルーベリー

2017年07月24日

 つぶやきんじゃー at 12:24  | その他の食べ物
7月24日

採れたてのブルーベリーは、

そのまま食べても、

ジュースにしても美味しいのですが、

冷凍したブルーベリーの食感と、

冷たさとその美味しさに、

はまってます。


転がせば、

コロンコロンと軽い音がする

リアルアイスの実を

そのまま食べたり、

プレーンヨーグルトに入れて

食べたのですが、








甘酸っぱさが口の中がいっぱいになり、

ひんやりさっぱりするので、

食べだしたら、中々止められず、

直ぐに食べ尽くしてしまいました。


買えばそこそこの値段がするので、

先日庭に2本植えたブルーベリーの木から

たくさんの実が収穫出来る事を

今から楽しみにしています。  


塩尻 無奏天生 焼き油そば(塩)

2017年07月23日

 つぶやきんじゃー at 20:31  | 麺類大好き
7月23日

朝6時からの地区の草刈り作業は

何とか降られませんでしたが、

その後は天気予報通り

降ったり止んだりの安定しない天気。


今日予定されていた、

松商学園 対 佐久長聖 の決勝戦も、

明日へ延期になりました。


さて、次男が行った事のない店に

入りたいという事で「無奏天生」に行きました。


僕は「焼き油そば(塩)」なるものを注文














お好みで、酢とラー油とニンニクを

混ぜ合わせます。





油そばなんで、油ぽっいのですが、

味的には麺の美味しさを味わえるように

控えめにまとまっていて

美味しかったです。


次男は「チャーシュー麺大盛」





そちらも美味しそうでした。  


木曽 水無神社列大祭 みこしまくり

2017年07月22日

 つぶやきんじゃー at 19:44  | その他の出来事
7月22日

毎年、7月22、23日は、

実家、木曽町福島の、

水無神社のお祭りです。

今年は土日って事もあり、

孫に会いたい、

じじばば孝行も兼ねて、

次男と帰省しました。

軽快なお囃子の山車の後に、





神輿が通ります。



明日、この神輿をヨコにタテに

豪快に転がします。

木曽馬の子馬も同行





自宅の物干しで、

焼き肉を食べながら、





花火が上がるのを待ちます。






派手さは少なめですが、

音が山々に豪快に反射します。

何年ぶりかのお祭りを楽しみました。