林檎 輪切り スターカット
10月11日
明日の午後からは、
天気が崩れて、
気温も20度を下回るようですが、
今日はとっても暑い1日でした。
さて、林檎の美味しい季節ですが、

正しい林檎の切り方知っていますか?
今話題の本
「その調理、9割の栄養捨ててます!」で
勧めている切り方は、
輪切り。
皮と身の間にも栄養があるので、
もちろん皮付き。


芯の部分が星に見えるので、
スターカットとも言います。

種の部分の周りにも栄養があるので
タネだけしっかり取って、
芯の部分も食べるのがベスト!
案外食べ易くて、
食べ残る部分も少なかったので、
次回からも林檎は、
輪切りで食べたいと思います。
明日の午後からは、
天気が崩れて、
気温も20度を下回るようですが、
今日はとっても暑い1日でした。
さて、林檎の美味しい季節ですが、

正しい林檎の切り方知っていますか?
今話題の本
「その調理、9割の栄養捨ててます!」で
勧めている切り方は、
輪切り。
皮と身の間にも栄養があるので、
もちろん皮付き。


芯の部分が星に見えるので、
スターカットとも言います。

種の部分の周りにも栄養があるので
タネだけしっかり取って、
芯の部分も食べるのがベスト!
案外食べ易くて、
食べ残る部分も少なかったので、
次回からも林檎は、
輪切りで食べたいと思います。
ダイハツサービス技術コンクール
10月10日
天気も良く暑くなった火曜日
関東甲信越地区の11社合同で、
初めて開催された、
ダイハツサービス技術コンクール
フレッシュマン大会の
応援に行ってきました。

会場は茨城県にある、
つくば自動車整備専門学校で、

朝5時に松本出発の、
応援バスで会場入り。
汗だくで競技に取組む選手を
汗だくで応援しました。


優勝とはいきませんでしたが、
選手にとっても、
応援に行った
サービススタッフにとっても、
いい経験が出来たと思います。
天気も良く暑くなった火曜日
関東甲信越地区の11社合同で、
初めて開催された、
ダイハツサービス技術コンクール
フレッシュマン大会の
応援に行ってきました。

会場は茨城県にある、
つくば自動車整備専門学校で、

朝5時に松本出発の、
応援バスで会場入り。
汗だくで競技に取組む選手を
汗だくで応援しました。


優勝とはいきませんでしたが、
選手にとっても、
応援に行った
サービススタッフにとっても、
いい経験が出来たと思います。
信州高遠温泉 さくらの湯
10月9日
体育の日の今日は、
あっちこっちで、
イベントが開催されていますが、
普通に仕事です。
さて、昨日は次男の関係で
日本1売れるクロワッサンで有名な
長谷村に行った帰り道に、
高遠温泉「さくらの湯」に寄って、
汗を流してきました。
http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd1/index.php?id=2


連休中と言う事もあり、
かなり混んでいて、
駐車場が満車になる程でした。
入り口には、
野菜果物の直売コーナーがあって、

キノコも販売

中には売店や、

物凄く広い御食事処もあり、

時間があれば、
とってもゆっくり出来そうです。
お湯はツルツル系で、
湯船に入った瞬間から、
物凄く肌がツルツルして、
湯上り後も長い間、体がホカホカします。
設備的には、
うたせ湯に露天風呂があります。
残念なのは、
湯船経由でしか露天風呂に行けないため、
露店風呂の脇で、
涼みながら体を拭いても、
脱衣所に行くまでに、
また濡れてしまう事くらいでしょうか?
まっ、お湯的にはとても良かったので、
また行きたいと思います。
体育の日の今日は、
あっちこっちで、
イベントが開催されていますが、
普通に仕事です。
さて、昨日は次男の関係で
日本1売れるクロワッサンで有名な
長谷村に行った帰り道に、
高遠温泉「さくらの湯」に寄って、
汗を流してきました。
http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd1/index.php?id=2


連休中と言う事もあり、
かなり混んでいて、
駐車場が満車になる程でした。
入り口には、
野菜果物の直売コーナーがあって、

キノコも販売

中には売店や、

物凄く広い御食事処もあり、

時間があれば、
とってもゆっくり出来そうです。
お湯はツルツル系で、
湯船に入った瞬間から、
物凄く肌がツルツルして、
湯上り後も長い間、体がホカホカします。
設備的には、
うたせ湯に露天風呂があります。
残念なのは、
湯船経由でしか露天風呂に行けないため、
露店風呂の脇で、
涼みながら体を拭いても、
脱衣所に行くまでに、
また濡れてしまう事くらいでしょうか?
まっ、お湯的にはとても良かったので、
また行きたいと思います。
木曽 田中屋 撰もめん豆腐
10月8日
朝からまぶしい太陽が、
冷えていた地表を照らし、
暖かさが戻った日曜日、
明日の天気も良さそうです。
さて、赤丸急上昇のお豆腐と言えば、

木曽の同級生が、
精魂込めて作っている
木曽田中屋の豆腐。
この度、「全国豆腐品評会」で、
「撰(せん)もめん豆腐」が

2位になったと言うので、

早速食べてみました。

キメがこまかくて、
しっかりしていて、
ズッシリとした印象のお豆腐。

全国2位に選ばられるだけあって、
大豆の甘みと風味が、
楽しめました。

試行錯誤と、
チャレンジを続けて結果を出した
同級生の活躍は、
本当に励みになります。
まぁ~まずは、
他人と、
もめん事が、だいずって感じに、
頑張りたいと思います。
朝からまぶしい太陽が、
冷えていた地表を照らし、
暖かさが戻った日曜日、
明日の天気も良さそうです。
さて、赤丸急上昇のお豆腐と言えば、

木曽の同級生が、
精魂込めて作っている
木曽田中屋の豆腐。
この度、「全国豆腐品評会」で、
「撰(せん)もめん豆腐」が

2位になったと言うので、

早速食べてみました。

キメがこまかくて、
しっかりしていて、
ズッシリとした印象のお豆腐。

全国2位に選ばられるだけあって、
大豆の甘みと風味が、
楽しめました。

試行錯誤と、
チャレンジを続けて結果を出した
同級生の活躍は、
本当に励みになります。
まぁ~まずは、
他人と、
もめん事が、だいずって感じに、
頑張りたいと思います。
サーティワン ポッピングシャワー
10月7日
思ったより晴れた土曜日
運動会もなんとか出来たのでは
ないでしょうか?
さて、またまた復活した
ソフトバンクの
「スーパーFRIDAY」
今月はサーティワンアイスクリーム

定番のポッピングシャワーを
もらって食べました。
美味しかったです。
来週も楽しみです。

思ったより晴れた土曜日
運動会もなんとか出来たのでは
ないでしょうか?
さて、またまた復活した
ソフトバンクの
「スーパーFRIDAY」
今月はサーティワンアイスクリーム

定番のポッピングシャワーを
もらって食べました。
美味しかったです。
来週も楽しみです。


あなたの そばが良い
10月6日
日本語の語呂合わせで、
今日は「トム」の日って事ですが、
日本人で「トム」はそうそう居ないなって
思います。
さて、今夜は満月ですが・・・
ツキに見放されたのでしょうか
雨が降り出しました。
とりあえず、
ジョギングコースの
蕎麦の花をアップしときます。



花が枯れるとこんな感じ


秋の新そばが楽しみです。

ちなみに先日、
九州の方が信州でそばを食べて、
もりそば¥1000円は高いと
言ってましたが、
日本の蕎麦の国内自給率は
20%程度と低く、
国内の主な生産地は北海道、
実は、日本で食べられている蕎麦は
ほぼ中国産です。
信州の蕎麦は、
ある意味貴重品と言えるので、
蕎麦をうつ技術料を含め、
少し高いのかも知れません。
日本語の語呂合わせで、
今日は「トム」の日って事ですが、
日本人で「トム」はそうそう居ないなって
思います。
さて、今夜は満月ですが・・・
ツキに見放されたのでしょうか
雨が降り出しました。
とりあえず、
ジョギングコースの
蕎麦の花をアップしときます。



花が枯れるとこんな感じ


秋の新そばが楽しみです。

ちなみに先日、
九州の方が信州でそばを食べて、
もりそば¥1000円は高いと
言ってましたが、
日本の蕎麦の国内自給率は
20%程度と低く、
国内の主な生産地は北海道、
実は、日本で食べられている蕎麦は
ほぼ中国産です。
信州の蕎麦は、
ある意味貴重品と言えるので、
蕎麦をうつ技術料を含め、
少し高いのかも知れません。
十五夜 お月様
10月5日
昨夜は中秋の名月、
十五夜の夜でしたが、
薄雲の中でぼんやり光る月、

晴れないかなぁ~って
しばらく眺めてましたが、
寒過ぎて待ちきれませんでした。
とりあえずブログにアップ

そして更にアップ

団子もススキも、
髪型が、
だんごな鈴木さんもいない
ただの月の写真。
本当に静かで暗い夜でした。
昨夜は中秋の名月、
十五夜の夜でしたが、
薄雲の中でぼんやり光る月、

晴れないかなぁ~って
しばらく眺めてましたが、
寒過ぎて待ちきれませんでした。
とりあえずブログにアップ

そして更にアップ

団子もススキも、
髪型が、
だんごな鈴木さんもいない
ただの月の写真。
本当に静かで暗い夜でした。
究極の「たまごかけごはん」 TKG
10月4日
朝の気温が急にさがって、
半袖シャツでのジョギングは、
寒過ぎて、腕がちょっと
「痛さ」を感じるくらいでした。
さて、テレビでやっていた
究極の「たまごかけごはん」を
作ってみました。
作ると言っても
生たまごを白味と黄身を別けて

まずは白味だけをご飯にかけて、
よく混ぜ合わせてから、
黄身をのせて、

醤油をお好みでかけて、
黄身をあまり混ぜずに食べるってだけ。

普通に混ぜて食べるより、
「100倍うまい」ってコメントもありましたが、
たぶん僕の舌がそれ程
繊細ではないのでしょう、
それ程の感動はありませんでした。
気になる方は、おた飯あれ。
朝の気温が急にさがって、
半袖シャツでのジョギングは、
寒過ぎて、腕がちょっと
「痛さ」を感じるくらいでした。
さて、テレビでやっていた
究極の「たまごかけごはん」を
作ってみました。
作ると言っても
生たまごを白味と黄身を別けて

まずは白味だけをご飯にかけて、
よく混ぜ合わせてから、
黄身をのせて、

醤油をお好みでかけて、
黄身をあまり混ぜずに食べるってだけ。

普通に混ぜて食べるより、
「100倍うまい」ってコメントもありましたが、
たぶん僕の舌がそれ程
繊細ではないのでしょう、
それ程の感動はありませんでした。
気になる方は、おた飯あれ。
ディッパーダンクレープ ツナサラダ
10月3日
昨日からの雨は、
朝には止んでいましたが、
グランドの状態が悪いとの事で、
野球の練習は中止となりました。
まっ、仕事が残っていたので、
野球の練習どころではなかったのが
正直なところです。
さて、昼時にイオンの南松本店に行った際、
「ディツパーダン」のクレープを食べました。
http://www.orangefoodcourt.co.jp/dipper/dip_index.html

生クリーム入りの甘いクレープに
心が誘われましたが、
今回は「ツナサラダ」を注文


後からカロリーを調べてみたら・・・
バナナチョコの方が低カロリーでした。
http://www.orangefoodcourt.co.jp/dipper/menu_dipp/pdf/dip_crepe_cal1709.pdf
手際良く薄く丸く焼くもんだなって
いつも感心してしまいます。


とっても美味しかったです。
昨日からの雨は、
朝には止んでいましたが、
グランドの状態が悪いとの事で、
野球の練習は中止となりました。
まっ、仕事が残っていたので、
野球の練習どころではなかったのが
正直なところです。
さて、昼時にイオンの南松本店に行った際、
「ディツパーダン」のクレープを食べました。
http://www.orangefoodcourt.co.jp/dipper/dip_index.html

生クリーム入りの甘いクレープに
心が誘われましたが、
今回は「ツナサラダ」を注文


後からカロリーを調べてみたら・・・
バナナチョコの方が低カロリーでした。
http://www.orangefoodcourt.co.jp/dipper/menu_dipp/pdf/dip_crepe_cal1709.pdf
手際良く薄く丸く焼くもんだなって
いつも感心してしまいます。


とっても美味しかったです。
FDA「フジドリームエアラインズ」松本空港
10月2日
意外と予定の多い10月
ちょっとした人事異動もあり・・・
気持ちも新たに、
頑張らなきゃって思います。
さて先日、九州佐賀県からの帰りは、
博多から松本までの
飛行機を使いました。
今回は黄色のFDA機



翼の後ろの席から撮った写真を
何枚かご紹介

高度約1万1千メートルの気温は
約マイナス50度、

酸素が薄くなる訳でも、
飛行機が凍り付く事もないので、
飛行機って凄いなぁなんて思いつつ
景色を眺めていました。



遠い昔
伊丹空港から乗ったプロペラ機
YS-11よりはるかに
揺れや振動も少なく、
とっても快適な空の旅でした。
意外と予定の多い10月
ちょっとした人事異動もあり・・・
気持ちも新たに、
頑張らなきゃって思います。
さて先日、九州佐賀県からの帰りは、
博多から松本までの
飛行機を使いました。
今回は黄色のFDA機



翼の後ろの席から撮った写真を
何枚かご紹介

高度約1万1千メートルの気温は
約マイナス50度、

酸素が薄くなる訳でも、
飛行機が凍り付く事もないので、
飛行機って凄いなぁなんて思いつつ
景色を眺めていました。



遠い昔
伊丹空港から乗ったプロペラ機
YS-11よりはるかに
揺れや振動も少なく、
とっても快適な空の旅でした。